STARTING MEMBER
GK 30 濵田 太郎
DF 37 高橋 耕平
DF 7 大野 佑哉
DF 5 池ヶ谷 颯斗
MF 4 船橋 勇真
MF 47 加藤 弘堅
MF 19 杉井 颯
MF 25 安東 輝
FW 8 近藤 貴司
FW 16 森川 裕基
FW 14 三田 尚希
SUB MEMBER
GK 21 金 珉浩
DF 35 佐古 真礼
MF 6 西村 恭史
MF 9 藤森 亮志
MF 10 山中 麗央
MF 15 宮阪 政樹
FW 23 髙窪 健人
STARTING MEMBER
GK 1 茂木 秀
DF 14 生地 慶充
DF 39 遠藤 元一
DF 40 川上 竜
DF 3 宇賀神 友弥
MF 6 北 龍磨
MF 10 庄司 悦大
MF 8 窪田 稜
MF 7 村田 透馬
FW 11 藤岡 浩介
FW 45 ンドカ チャールス
SUB MEMBER
GK 31 大野 哲煥
DF 23 萩野 滉大
DF 41 三國 スティビアエブス
MF 16 久保田 和音
MF 42 柏木 陽介
FW 9 山内 寛史
FW 48 田口 裕也
STATS
11 | シュート | 13 |
---|---|---|
8 | ゴールキック | 9 |
4 | コーナーキック | 9 |
14 | 直接フリーキック | 13 |
3 | 間接フリーキック | 3 |
3 | オフサイド | 2 |
0 | PK | 0 |
MEMBER CHANGE
60分 |
IN藤森 亮志
OUT安東 輝
|
IN柏木 陽介
OUT北 龍磨
|
69分 |
---|---|---|---|
60分 |
IN山中 麗央
OUT近藤 貴司
|
IN田口 裕也
OUTンドカ チャールス
|
69分 |
60分 |
IN髙窪 健人
OUT森川 裕基
|
IN山内 寛史
OUT藤岡 浩介
|
79分 |
69分 |
IN宮阪 政樹
OUT高橋 耕平
|
IN三國 スティビアエブス
OUT遠藤 元一
|
79分 |
75分 |
IN西村 恭史
OUT三田 尚希
|
IN萩野 滉大
OUT生地 慶充
|
85分 |
CARD
22分 船橋 勇真
65分 川上 竜
REFEREE
- 主審
- 瀬田 貴仁
- 副審1
- 松本 康之
- 副審2
- 清水 拓
- 第4の審判員
- 田中 陽達
DATA
- 入場者数
- 3,395
- 天気
- 曇
- 気温
- 25.3
- 湿度
- 97
- グラウンド
- 全面良芝,
FC GIFU TV ハイライト
監督・選手コメント
■上野 優作 監督
【試合総括】
まずは試合が開催できて非常に良かったと思っています。これもパルセイロさんの判断のおかげだと思っており、感謝しております。
そしてファン・サポーターの皆さんがたくさん駆けつけてくれて、選手たちに声援をおくってくれて、それに応えることができて非常に良かったと思っています。
前半から少し我々がバタバタしたゲームで、特にサイドを使われて背後に速い攻撃で、なかなか自分たちの意図したテンポにもっていけませんでした。なんとかセットプレーを絡めて得点を取ることができて、後半も相手を仕留めるというところがうまくできて、良い形で試合を終えれたのは良かったと思います。
交代で出てきた選手たちがゲームを締めるだけではなく、追加点を奪っていくという、本当に理想の形でゲームを進めて終わらせることができました。非常にいいゲームだったと思います。
― 前半からボールを奪ったら前への意識がすごく感じられたが
「先週から今週にかけて、背後を取っていこう、奪って素早く攻めようという話はしていたので、若干速すぎて相手に途中で奪われて逆カウンターを受けましたが、意識は非常に出せたと思っています」
― 5得点取れたことについては
「セットプレー、フリーキック、それからコーナーキック、直接ではなかったですが、こぼれ球で点を取っていく。後半3点目を我々が取ったと、点を取るという意味では今シーズンで一番の出来だったと思います」
― 藤岡選手が結果を残しましたが
「前節から彼は得点こそなかったですが、アシストに近い動きをしたり、非常にパフォーマンスが良かったので今日は得点を取ってくれると信じていました。その通りになった良かったと思っています」
― セットプレーでなかなか今季取れていなかったが、今日は練習の成果が出たか
「天野ヘッドコーチがいつも取り組んでくれていて、相手に対して色々なパターンを選手たちに粘り強く、辛抱強く指導していった結果だと思っています。昨日も全体トレーニングが終わった後に数名の選手をピックアップして、そこで細かく指導してくれた成果が出たと思っています」
― 昇格圏内まで勝点差が6と背中が見えてきたが、どんな8月、9月にしていきたいか
「我々がやることは一歩ずつですし、やることはずっと変わらずにやっていきたいと思います。ボールを保持して前進していく、良い守備から良い攻撃、そこにもっとこだわりをもってやっていきたいと思います」
■藤岡 浩介 選手
― 数字でも結果を残しましたが
「自分から村田選手にパスを出したゴールのようにトップ下の役割もできましたし、本当にゴールが欲しかったので、2点取れて今日は良かったと思います」
― 先制点取った後も仲間が駆け寄ってきて、みんなが待っていた感じでしたが
「みんなに『ゴールを取れ』と言われ続けていて、自分が得点を取れればチームは勝てると自分も思っていたので、みんなが喜んでくれて良かったです」
― なおさら今日は気持ちが入っていたように見えたが
「ここ最近はいいパフォーマンスが出せていたので、本当にゴールだけだったと思いますし、サポーターの皆さんも待っていたと思うので、しっかり結果を残せて良かったです」
― いつものいいプレーに今日は数字がついてきました
「FWとしてはすごく大事ですし、守備を頑張るのも大事ですが、チームの勝利に貢献できるのはFWとして嬉しいことなので本当に良かったです」
― 上との差も詰まってきて、昇格には藤岡選手のゴールも欠かせないが
「ここから勢いに乗っていけるように、僕もしっかり自分の持ち味を出してやりたいなと思います」
■遠藤 元一 選手
― 試合を振り返って
「全体的に自分たちがボールを持って主導権を握ってというゲームではなかったですが、前節に続いてショートカウンターがうまく決まって、やりたいサッカーではなくてもしっかり点を取って勝ち切るというのは収穫でしたし、良いことだと思います」
― セットプレーも絡めての得点で手応えもあったのでは
「セットプレーで得点を取るのは、上にいくにはなくてはならない要素だと思います。セットプレーで得点が取れると本当に試合が楽になりますし、たまたま僕が決めましたが、セットプレーで取れたのはポジティブだったと思います」
― 今日は試合中にチームメイトと確認し合う場面も多かったが
「セットプレーだけではなく、試合を通してうまくいかないこともありましたし、その都度近くの選手と話すことは大事だと思います。それが今日の試合だけではないですが、そういうのは大事にしてやっています」
― 一戦一戦ではありますが、勝点差も詰まって昇格圏の背中が見えてきているが
「自分たちがやっているサッカー、自分たちを信じてやり続けてきた結果だと思います。ただまだまだ全ての面で上げていかないと昇格争いには絡んでいけないと思いますし、満足せず頑張っていきたいと思います」
― 古巣に対してのゴールでしたが
「古巣だからというのはないですが、チームとしてセットプレーが取れていなかったので、そういう意味で取れて良かったと思っています」