STARTING MEMBER
GK 50 後藤 大輝
DF 39 遠藤 元一
DF 4 甲斐 健太郎
DF 29 野澤 陸
MF 22 文 仁柱
MF 19 松本 歩夢
MF 23 萩野 滉大
MF 6 北 龍磨
MF 16 西谷 亮
MF 8 荒木 大吾
FW 11 藤岡 浩介
SUB MEMBER
GK 41 中山 開帆
DF 37 寺阪 尚悟
DF 5 石田 崚真
MF 21 青木 拓矢
MF 14 生地 慶充
FW 24 粟飯原 尚平
FW 27 横山 智也
STARTING MEMBER
GK 1 笠原 昂史
DF 34 村上 陽介
DF 26 濱田 水輝
DF 5 浦上 仁騎
MF 20 下口 稚葉
MF 33 和田 拓也
MF 7 小島 幹敏
MF 14 泉 柊椰
FW 23 杉本 健勇
FW 90 オリオラ サンデー
FW 6 石川 俊輝
SUB MEMBER
GK 21 加藤 有輝
DF 22 茂木 力也
DF 25 知念 哲矢
MF 17 中野 克哉
MF 30 アルトゥール シルバ
FW 28 富山 貴光
FW 49 大澤 朋也
STATS
9 | シュート | 9 |
---|---|---|
8 | ゴールキック | 9 |
6 | コーナーキック | 1 |
6 | 直接フリーキック | 14 |
3 | 間接フリーキック | 0 |
3 | オフサイド | 0 |
0 | PK | 0 |
MEMBER CHANGE
28分 |
IN寺阪 尚悟
OUT遠藤 元一
|
IN富山 貴光
OUTオリオラ サンデー
|
64分 |
---|---|---|---|
64分 |
IN横山 智也
OUT荒木 大吾
|
IN
OUT杉本 健勇
|
70分 |
64分 |
IN青木 拓矢
OUT萩野 滉大
|
IN大澤 朋也
OUT石川 俊輝
|
77分 |
84分 |
IN石田 崚真
OUT松本 歩夢
|
INアルトゥール シルバ
OUT和田 拓也
|
77分 |
84分 |
IN粟飯原 尚平
OUT北 龍磨
|
IN茂木 力也
OUT浦上 仁騎
|
77分 |
IN中野 克哉
OUT泉 柊椰
|
84分 |
CARD
31分 荒木 大吾
90+2分 天野 賢一
63分 浦上 仁騎
70分 杉本 健勇
REFEREE
- 主審
- 友政 利貴
- 副審1
- 柳岡 拓磨
- 副審2
- 村田 裕紀
- 第4の審判員
- 堀江 晃生
DATA
- 入場者数
- 8,284
- 天気
- 曇
- 気温
- 18.4
- 湿度
- 83
- グラウンド
- 全面良芝,
FC GIFU TV ハイライト
監督・選手コメント
■天野 賢一 監督
【試合総括】
「今日の結果をもって、J2昇格の夢が絶たれたということで非常に残念に思っています。先週の富山戦、今日のホーム最終戦となる大宮戦はやはり勝たなくてはいけない試合でした。勝てなかったところに力の足りなさを感じています。今日は8,000人を超えるファン・サポーターに来ていただいて、1シーズン応援して頂いたことに感謝しています。
ゲームは、相手が優勝を決めた大宮さんでしたが、優勝を決めてからも手を抜くことなく、チーム力が高いチームだと一週間準備して臨みました。前半に関しては相手の攻撃から守備への切り替えが非常に速く、我々は意図をもってボールを奪うところまではいっていましたが、そこからすぐに奪い返されるシーンが多く、なかなか自分たちの良い展開に持っていくことができませんでした。失点も1つありましたし苦しい前半ではありましたが、いくつかの良いプレーがあった中で、後半は修正を加えれば何とかいけるんじゃないかという手ごたえをつかんだ前半でした。ハーフタイムには今言ったような守備から攻撃の局面でのプレーの質を上げるように、攻撃面ではもう少し中盤にあるスペースを利用していこうと送り出しました。1点取ることができて非常に良い後半になっていったと思います。相手にレッドカードが出て、これからという時に失点してしまったのがゲームの一番の大きなポイントだったと思います。そのあたりが我々の弱さだと考えています。ただ、その後も交代選手を上手く使いながら1点取るところまでいきましたが、最後こじ開けられなかったゲームでした。チームがすごく成長している部分と、まだまだ足りない弱さがあるので、あと一試合あるということは成長できるチャンスだと思うので、一週間準備して次の琉球戦に向けて頑張りたいと思います」
- 早い時間で遠藤選手の負傷交代もあり、プランが崩れた部分もあったと思うが
「ゲームにおいてアクシデントはつきものでもあるので、予期せぬところでの交代でしたが、当然準備をした選手が控えているので、寺阪選手を送り出してプレーしてもらうという決断をしました」
- あと1試合あるが、今シーズン全体の反省点はどこか
「反省点は勝ち星を伸ばせなかったことであり、そこにはいろいろな内容がありますが、攻守のバランスがなかなか取れない時期が多かったと思います。得点数は多く取っていますが、失点数も高かったです。最後は少しづつ失点が減っていったデータもあると思いますが、やっぱり失点をもう少し減らしながら攻撃力を上げるということをシーズン通してやらないといけなかったと思います」
- 今シーズンの終盤の戦い、チームの成長を振り返って
「本来、これを最初からやらないといけないので、これが最初からできていれば昇格できるわけなので、それができなかったことが問題だと思います。でもしっかりトレーニングを積んできたことが終盤で成果になってきたことは良いことだと思うので、これを継続していくことが非常に大事だと思います。チームとしての成長はもちろんですが、個人としての成長もあると思います。やり続けることの大事さは選手たちも学んでくれたと思うので、また選手たちが良くなっていくように我々もサポートしていきたいと思います」
- 横山選手がJリーグ初ゴールを決めるなど、若手が結果を残した。来年に繋がると思うが
「そういう点は非常に嬉しく思います。数多くの選手が努力して伸びている中で、今日横山選手が出場して結果が出たということは良いことだと思います。可能性を持った選手は他にもいますので、若い選手に伸びていって欲しいですし、そういうサポートをやっていきたいと思っています」
- 青木選手と横山選手を交代で起用した狙いは
「狙いとしては、大宮さんのプレスは厳しかったですし、攻から守の局面は切り替えが速かったですが、中盤にスペースがあると踏んでいましたし、それをハーフタイムに伝えて送り出しました。後半はそのスペースが上手く使えていて、攻勢に出ることができていた中で、横山選手と青木選手を入れることでそれがより有効になると思って起用しました。彼ら二人の呼吸も非常に良いと私は評価していたのでそういう点もゲームにとって有効に働きました」
- ヘッドコーチから監督に就任したが、何をポイントにチームを変えたか
「できるだけ早くいい方向にもっていかないといけなかったですが、実際に時間がかかってしまったのは事実です。まず取り組んだことは、競争原理をもう一度呼び戻させることです。トレーニングで良い選手を起用すると明言して、それを実行してきたつもりです。戦術的には、あまり大きくは変えなかったですが、前線からの守備の強化をチームとして意図的に、よりやっていくこと。攻撃は後方からのビルドアップを含めチームとして意図的にスペースを使い、フィニッシュまでいくことを目指しました。特に攻撃の構築において、少し時間がかかりました。なかなか勝てない時期がありましたので、そこでシステムの変更を決断して3バックにし、後ろの安定感をもたらそうと思いました。結果的にそれは上手くいったと思っています。後ろを安定させることによって、攻撃面でのこれまで積み上げてきた良さが出たと思うので、選手たちは自信を持って攻守ともに取り組めるようになったのが、ここ最近の良いサイクルに入った一つの要因だと思っています」
■横山 智也 選手
- 試合を振り勝って
「J3のチャンピオンチームということで、他のチームと比べて球際の強さや切り替えの速さが前半から違うなと感じていました。なんとか後半、交代選手も入って流れを変えて、勝つことはできませんでしたが同点に持っていくことができたので、そこはポジティブだと思います」
- 得点シーンを振り勝って
「前を向いたらシュートを打とうとずっと思っていたので、その意識が初ゴールに繋がって良かったと思います」
- シュートの時はゴールが見えていなかったと思うが
「そうですね。でも打たないとなにも始まらないので、とにかく前が見えたら打とうと思って打ちました」
- 初得点でホッとしたと思うが
「自分としては長い時間苦しんだので、やっと初ゴールを決めれて少しホッとしています」
- 勝ち切れなかった悔しさはあると思うが、J3チャンピオン相手にしっかり戦えたことはポジティブだと思うが
「前半は少し相手の強度にびっくりしていた部分もあったと思いますが、後半持ち直して追いつけたことはチームとしての力があったのかなと思います。そこは自信を持って良いと思うので、残り1試合しっかり勝って終わりたいと思います」
- しっかり点を取って爪痕を残せたと思うが
「途中出場の時は、チームにパワーを与えて流れを変えるという意識と、ボールを持ったら前にどんどん進んでいく意識で入っていたので、今日はそれが出せて同点ゴールを決めることができて良かったです」
- あと1戦残っているがシーズンを振り返って
「シーズン序盤は連勝もできていい流れだったと思いますが、夏以降なかなか勝つことが難しかったです。チームとしてコミュニケーションを多く取って、チーム状況を改善できたということはすごく大きいことだと思います。結果的にJ2昇格は達成できませんでしたが、残り1試合しっかり勝って終わって良いシーズンの終わり方ができたらいいなと思います」
- ファン・サポータにメッセージを
「苦しい状況の時もいつもと変わらぬ熱い応援をしていただき本当にありがとうございます。結果的にはJ2昇格を達成できなくて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。でもあと1試合残っているので、最後まで熱い声援よろしくお願いします」