STARTING MEMBER
GK 31 セランテス
DF 55 外山 凌
DF 3 野澤 陸
DF 4 甲斐 健太郎
DF 22 文 仁柱
MF 23 萩野 滉大
MF 10 北 龍磨
MF 16 西谷 亮
FW 39 泉澤 仁
FW 24 粟飯原 尚平
FW 11 佐々木 快
SUB MEMBER
GK 50 後藤 大輝
DF 33 キム ユゴン
DF 5 石田 崚真
MF 6 井川 空
MF 28 箱崎 達也
MF 27 横山 智也
FW 17 長井 結矢
FW 7 中村 仁郎
FW 32 オウイエ ウイリアム
STARTING MEMBER
GK 31 上田 樹
DF 25 小島 雅也
DF 4 松本 大輔
DF 20 長倉 颯
DF 38 山本 義道
MF 8 大山 啓輔
MF 15 西谷 優希
MF 23 四宮 悠成
MF 24 西谷 和希
FW 10 パトリック
FW 49 大澤 朋也
SUB MEMBER
GK 21 山ノ井 拓己
DF 5 櫻井 風我
DF 16 毛利 駿也
MF 14 石原 崇兆
MF 17 加藤 大樹
FW 9 土信田 悠生
FW 11 杉浦 恭平
FW 30 大谷 駿斗
STATS
7 | シュート | 18 |
---|---|---|
14 | ゴールキック | 5 |
2 | コーナーキック | 8 |
8 | 直接フリーキック | 10 |
3 | 間接フリーキック | 3 |
3 | オフサイド | 3 |
0 | PK | 0 |
MEMBER CHANGE
57分 |
INオウイエ ウイリアム
OUT佐々木 快
|
IN大谷 駿斗
OUT大澤 朋也
|
46*分 |
---|---|---|---|
57分 |
IN中村 仁郎
OUT粟飯原 尚平
|
IN加藤 大樹
OUT西谷 和希
|
70分 |
64分 |
IN箱崎 達也
OUT北 龍磨
|
IN櫻井 風我
OUT小島 雅也
|
70分 |
64分 |
IN石田 崚真
OUT文 仁柱
|
IN土信田 悠生
OUT大山 啓輔
|
82分 |
84分 |
IN長井 結矢
OUT泉澤 仁
|
IN毛利 駿也
OUT長倉 颯
|
89分 |
CARD
51分 粟飯原 尚平
69分 甲斐 健太郎
79分 泉澤 仁
53分 四宮 悠成
REFEREE
- 主審
- 足立 正輝
- 副審1
- 原田 大輔
- 副審2
- 舟橋 崇正
- 第4の審判員
- 谷口 靖典
DATA
- 入場者数
- 2,618
- 天気
- 雨
- 気温
- 10.2
- 湿度
- 67
- グラウンド
- 全面良芝,
FC GIFU TV ハイライト
監督・選手コメント
■大島 康明 監督
【試合総括】
日曜日のナイター、そして雨の中、多くのファン・サポーターにきていただいて、本当に悔しい敗戦だと思っています。また、2試合連続で逆転負けというものに対して、サポーターの皆さんもいつ改善できて勝ちに繋がるのかをポジティブな言い方で言ってくれました。そういった皆さんの思いというものをしっかり結果に繋げられるように、選手たちとやっていかないといけないと感じた一試合でした」
- ビルドアップのところで、相手の前線のプレスも激しく、特に前半引っかかる場面が多かったように思うが、どう振り返るか
「我々の3トップに対して金沢さんが同数でしたので、そこを繋ぐというより、同数になれば我々は背後というのを目印にしているので、そこを見つけられなかったことによって引っかかったと考えています」
- 同数という中で、まず背後に入れるいうのが優先順位であったか
「金沢さんのウイングバックが出てきているものを見るという作業を目印にしていましたが、なかなかそこに対して自分たちが背後に供給できる入り口を作れなかったと、ビルドアップのところは感じています」
- 早いタイミングでオウイエ選手が投入されたが、高さというところでロングボールをもっと効果的に使うところを意識したか
「同数だったので、彼の背後へのスピードを使いたくて早めに入れました」
- 悔しい敗戦の中でも粘り強い守備は見えたと思うが、守備やGK陣の活躍についてはどう見ているか
「守備も攻撃もポジションで分かれているわけではないので、すべての選手の守備、すべての選手の攻撃というところで、失点は減らせていないので、そこはまず攻撃ができないと守備の時間が長すぎると思っています。自分たちがトライしているゴール前の粘り強さは出ている場面はありますが、実際に失点はしているのでまだまだだと思っています」
- 2失点目に繋がるところも、1失点後の動揺というところ、少し不安定になってしまった部分もあるか
「そこもあると思います。コミュニケーションというところで実際に隣の選手に伝える、チームとして、グループとしてというところのバタつきは失点後に起こっていると思います。ここはフットボールIQ以外のもの、メンタリティ、パーソナリティというところも必要になってきます。自分たちがしっかりその原因を見つけて修正しないといけないと思います」
■北 龍磨 選手
- 今日の試合の受け止めは
「前節と同じ展開で、改善しないといけないですし、それがどこに原因があるのか、それは自分自身にもあると思いますし、一人ひとりがベクトルを外に向けないことが一番大事だと思います。途中出場の選手たちが役割を果たすことも必要ですし、出ている選手が途中出場の選手が入る前に2点目を取るということもできていなかったので、今日は全員に責任があります。サポーターの皆さんも声を出して応援してくれているので、選手たちはピッチで勝って証明するしかないと思います。一人ひとりが本当に覚悟と責任を持ってやらないといけないと改めて感じています」
- ゴールを振り返って
「本当にこのチームを勝たせたいと思っているので、あんな風に決めたことはないですが、あれが入るというのは自分自身すごくポジティブに受け止めています。ただ現状に満足することなく、自分が次またゴールやアシスト、今年の目標としているところを果たして、チームを勝たせるために、得点以外の部分でももっと貢献していかないといけないと思っています」
-コースは空いて見えていたか
「最初は壁の上を越そうと思っていました。粟飯原選手も決めれそうと言っていましたが、蹴らせて欲しいと言って、壁の上を越そうと思いましたが、感覚的に外を巻いたほうが入りそうだと思いました。良い判断だったと思います」
- 相手の攻撃を受けてしまった部分も多かったが
「準備してきたものと相手が少し違う守備をしてきた中で前半戸惑う部分がありましたが、それでも数回相手の出てくる背中をうまく使いながら前進できていました。ただ、相手はセンターフォーワードに強い選手がいて、カウンターで持っていくスピードもあって、後半は完全に自分たちが相手の勢いを受けてしまう形になりました。それでも自分たちは自分たちのサッカーを貫くというのを、監督から試合前に言われていたので、やろうという部分、姿勢は悪くなかったと思います。ただ、それを成功させないと結局低い位置で失って相手の攻撃を受けて、相手はシンプルにクロスをあげるという強みがある中で、残り20分ぐらいはずっと自陣で守る形になったので、それはディフェンスライン、GKも含めてきついと思うので、そこをどういう風に自分たちが自分たちのサッカーに持っていくかをもう一度みんなで試行錯誤して頑張りたいと思います」
- ルヴァンカップも含めて連戦になるがチームとしてどんな思いをもって戦っていきたいか
「誰が出るかは僕たちも分からないですが、出た選手が責任を持ったプレーをしないといけないと思います。僕が一番分かっていますが、シーズンを通してずっとメンバーが変わらないことはないですし、競争という部分でお互いに高め合って、トレーニングでやったことしか試合には出ないと思うので、そういう部分の質をもっとチームとして高めていきたいと思っています。もっと自分自身にもそうですし、チームにも厳しく要求してやっていきたいと思います」