MATCHDAY PROGRAMマッチデープログラム

日程・会場 結果 放送
HOME

2025.06.21 (Sat) 19:00

第17節岐阜メモリアルセンター長良川競技場

FC岐阜
FC岐阜

2

-

3

テゲバジャーロ宮崎
テゲバジャーロ宮崎

2 前半 2

0 後半 1

45分 佐々木 快
45+5分 粟飯原 尚平

17分 井上 怜
35分 奥村 晃司
72分 江川 慶城

直近11戦無敗と絶好調の宮崎を迎え
壮絶な撃ち合い覚悟で今期初の連勝へ

今シーズンわずか2敗、そしてJ3第6節から第16節まで無敗を誇るテゲバジャーロ宮崎が岐阜メモリアルセンター長良川競技場にやってくる。J3加盟初年度の2021シーズンこそ藤岡浩介を擁して3位に入ったものの、翌年以降は上位進出ならず。しかし大熊裕司監督が率いて2シーズン目となる今年はここまでリーグ戦でわずかに2敗と好調だ。

宮崎は前節、首位のFC大阪と対戦。0-0の引き分けを演じた。この一戦を含めて既に7引き分け。その分勝利数が伸びていないが、反面敗戦数が少なく、これが第16節終了時点で3位を維持している要因でもある。とにかく負けない。ただ、引いて守るチームというわけではない。ミドルゾーンにブロックを構え、ボールを奪ったら一度保持して安定させてから中長距離のパスで相手陣に前進していくやり方が基本的。積極的に攻めていく姿勢がある。無得点の試合は前節を含めて4試合。一方、複数得点の試合は6試合あり、総得点は22。総失点を15に抑えた上でのこの得点数からは、バランスの良さがうかがえる。

サンフレッチェ広島ユースそして明治大学出身の力安祥伍と、FC東京から育成型期限付き移籍加入中の安田虎士朗のボランチ、右から松本雄真、黒木謙吾、江川慶城、下川陽太で構成された最終ラインには安定感がある。最前線に位置する1トップ、身長188cmの橋本啓吾は15試合出場で7得点。固定メンバーで結果を出してきたことが、安定感に繋がっているのだろう。

手強い相手ではあるが、岐阜が過剰に畏れる必要はない。6月11日の天皇杯2回戦ではフォーメーションを3-4-2-1に変更し、前半の45分間に関してはJ1の湘南ベルマーレをほぼ完全に封じ込めることに成功。この3バックを継続したJ3第16節AC長野パルセイロ戦では2-1の勝利を収めた。この手応えを忘れず立ち向かっていけば、宮崎とも十分闘える。

先週の3連戦は天皇杯を含めてすべてアウェイスタジアムでの開催だったが、今週はホームゲームで地の利がある。加えて中6日の準備期間があり、3バックの戦い方についてもさらに習熟が進んだはず。相手にとって不足はないという気持ちでキックオフの瞬間を迎えたい。

(Text by 後藤勝)

PICKUP PLAYER

27

横山 智也Tomoya Yokoyama

FC岐阜アカデミー卒の生え抜き
ゴールに向かい突き進む山県の星

今節テゲバジャーロ宮崎戦は山県市ホームタウンデー。そしてこの日に合わせるかのように、横山智也が調子を上げてきている。FC岐阜のホームタウン応援大使は毎年、所属選手が全42市町村中どの自治体を担当するかを決めているが、山県市出身の横山は特別枠。2023シーズンから毎年、山県市ホームタウン応援大使を務め、市役所の一階ロビーにはサイン入り等身大パネルが設置されている。まさに山県の星として、宮崎戦に臨むことになる。

 

J3第11節ザスパ群馬戦まではわずか1試合45分間の出場に留まっていた横山だが、今シーズンの初先発となった第12節アスルクラロ沼津戦では前半開始からの7分間で1ゴール1アシスト、電撃的な活躍を見せると、そこからは5試合連続の先発出場を果たし、上げ潮ムードの醸成に一役買っている。毎年のようにビッグネームがひしめく岐阜で、今年も“指定席”はない状況で始動したが、諦めることなくスターティングメンバーの座を勝ち取った。間、間に立ち位置をとってチャンスを作り、自らゴールを決めもするトップ下またはサイドプレーヤーとして確立しつつある姿が頼もしい。

 

育成年代はFC岐阜U-15とFC岐阜U-18に所属。地元の岐阜協立大学を経てFC岐阜トップチームに加入した生え抜きだ。しかしそれが競争をする上で有利な材料かといえばそうではなく、全国大会での実績がなく年代別の日本代表歴もない横山がトップチームで公式戦に出るまでには並大抵ではない努力を要した。育成年代で蓄えた力に留まらず、元日本代表やJ1のベテランが周囲にいる環境で己を磨いた結果が今なのだ。

 

加入初年度の夏、2023年7月15日のJ3第18節FC今治戦で初めてピッチを踏んだ。そこから2024年11月16日のJ3第37節大宮アルディージャ(現RB大宮アルディージャ)戦の初ゴールまで長い時間を要した。大器晩成という言葉もあるが、プロは一年一年、一日一日が勝負。ここにたどり着くまでの粘り強さは驚きに値する。アカデミーの選手として憧れた、そして初出場と初ゴールを記録した思い出のある長良川で、今日も横山はゴールに向かい走り続ける。

(Text by 後藤勝)

通算対戦成績

J3リーグ 3勝1分4敗/得失点2
ホーム戦績 1勝1分2敗/得失点0
アウェイ戦績 2勝0分2敗/得失点2

直近対戦成績

メンバー

※順位、勝点等は前節終了時点のものです。

FC岐阜

14位 勝点17 [4勝5分7敗(19得点24失点)]

メンバー 警告 出場 得点
1 GK 茂木 秀
0 0
3 DF 野澤 陸
1260 1
4 DF 甲斐 健太郎
1440 1
5 DF 石田 崚真
274 0
6 MF 井川 空
28 0
7 MF 中村 仁郎
462 0
8 MF 荒木 大吾
549 1
9 FW ドゥドゥ
521 1
10 MF 北 龍磨
1267 5
11 FW 佐々木 快
818 2
14 MF 生地 慶充
8 0
15 MF 山田 直輝
134 0
16 MF 西谷 亮
929 3
17 FW 長井 結矢
65 0
19 MF 松本 歩夢
0 0
21 GK 山口 畝良
0 0
22 MF 文 仁柱
1034 0
23 DF 萩野 滉大
977 0
24 FW 粟飯原 尚平
820 3
26 DF 大串 昇平
327 0
27 FW 横山 智也
382 1
28 MF 箱崎 達也
669 0
31 GK セランテス
1440 0
32 FW オウイエ ウイリアム
133 0
33 DF キム ユゴン
90 0
37 DF 寺阪 尚悟
90 0
39 MF 泉澤 仁
727 0
40 DF 平瀬 大
90 0
50 GK 後藤 大輝
0 0
55 DF 外山 凌
1305 1

監督

大橋 浩司

テゲバジャーロ宮崎

3位 勝点28 [7勝7分2敗(22得点15失点)]

メンバー 警告 出場 得点
2 DF 青山 生
0 0
4 DF 櫻井 風我
0 0
5 MF 加藤 匠人
0 0
6 MF 大熊 健太
117 0
7 MF 魚里 直哉
0 0
8 MF 力安 祥伍
774 0
10 MF 井上 怜
1058 1
11 FW 橋本 啓吾
1349 7
13 MF 中野 桂太
83 0
14 MF 五月田 星矢
0 0
15 DF 長友 海翔
0 0
18 FW 吉澤 柊
363 1
19 MF 高瀬 生聖
0 0
20 MF 阿野 真拓
1100 2
21 GK 清水 羅偉
0 0
23 DF キム ゴンヨン
0 0
24 DF 松本 雄真
1437 0
25 DF 横窪 皇太
0 0
27 FW 渡邊 星来
0 0
28 DF 眞鍋 旭輝
0 0
32 GK イ チュンウォン
990 0
33 DF 黒木 謙吾
1440 2
34 MF 河合 駿樹
574 0
35 DF 江川 慶城
1118 3
36 DF 吉永 昇偉
0 0
38 MF 楠 大樹
0 0
39 DF 下川 陽太
1236 0
40 MF 安藤 陸登
99 0
41 MF 坂井 駿也
556 1
42 FW 松本 ケン チザンガ
79 1
43 DF 森田 礼
6 0
45 DF 田中 誠太郎
433 0
47 MF 奥村 晃司
1258 2
48 MF 木原 仁
0 0
50 MF 安田 虎士朗
1320 1
51 GK 春名 竜聖
0 0
55 GK 青木 心
450 0

監督

大熊 裕司

フォーメーション

チームスタッツ

FC岐阜 項目 テゲバジャーロ宮崎
1.2(8) ゴール 1.4(7)
10.1(12) ドリブル 10.8(9)
16.4(10) クロス 17.2(8)
435.8(10) パス 409.9(14)
1.3(15) インターセプト 0.9(19)
27.5(6) クリア 26.9(8)
17.7(10) タックル 21.4(2)
8.6(11) シュート 8.7(10)

※試合平均値。( )内はリーグ順位

得点パターン

FC岐阜 項目 テゲバジャーロ宮崎
0
PKから
0
1
セットプレー直接
0
3
セットプレーから
7
1
ドリブルから
1
4
クロスから
2
0
スルーパスから
0
6
30m未満のパスから
3
0
30m以上のパスから
0
4
こぼれ球から
4
0
その他
5

ランキング

FC岐阜

ゴール
北 龍磨 5
西谷 亮 3
粟飯原 尚平 3
佐々木 快 2
甲斐 健太郎 1
他5名
アシスト
西谷 亮 2
佐々木 快 2
北 龍磨 1
箱崎 達也 1
横山 智也 1

テゲバジャーロ宮崎

ゴール
橋本 啓吾 7
江川 慶城 3
黒木 謙吾 2
河野 真拓 2
奥村 晃司 2
アシスト
奥村 晃司 5
井上 怜 3
吉澤 柊 2
下川 陽太 1

MDP SPONSOR

  • Hibrid-turf
  • 山中製菓

ARCHIVESシーズン別