NEWSニュース

6/4(日) ガイナーレ鳥取戦 監督・選手 試合前コメント

上野 優作 監督

 

- リーグ戦2連勝というところでうまくいっている要因はどこか

「自信がついたということは一つあると思います。もう一つはやってることの細部ということもそうですけど、フィジカル的なコンディションとか怪我人が戻ってきたりとか、そういったチームの総合力みたいなところも大きいかと思っています」

 

- 立ち位置を取ってボールを動かすところは進歩してきたなという感触はあるか

「相手があることなので何とも言えないですが、前回の富山さんとの試合では、その週をほぼ攻撃に費やして、自陣のビルドアップと相手陣の崩しというところでやってきたことがうまくいったのかなと思っています。立ち位置をしっかりと取れているから距離感がいいとか、お互いが見える場所にいるとか、テンポよくボールが動くとか、技術発揮なのかチーム全体がいいサイクルに入っているのかなと思っています。それは僕だけではなくて天野ヘッドコーチを中心に攻撃のところは非常に細かく指導してもらっていますし、ここまでコツコツと積み上げてきたものが、継続してやってきたことの現れじゃないかなと思います」

 

- 相手に対して対策はするが自分たち主体で点を取るという、そういう展開に持っていくことの方が大事か

「選手たちが今自信を持ち始めているというか、特に富山戦の前半、非常にいいボールの握り方ができたので、そういったところを次の鳥取戦の入りからやっていけて、自分たちがボールを保持する時間が長くなり、さらにゴールを奪えるような展開になれば、必然的に勝つチャンスは広がってくると思います」

 

- 鳥取にはどんな印象を抱いているか

「キャンプで練習試合をやらせていただいて、やっぱりボール保持をしっかりしてきて、特に攻撃のところのクオリティだったり攻撃に対するメンタリティのあるチームだなと思っています。相手のストロングなところはしっかり消しつつ、逆に我々の良いところを出していきたいと思っています」

 

- 鳥取は得点を取っても失点が多いチーム状況だが、そういう相手と戦う上で大事なことは

「やはり我々はしっかりゼロでゲームを進めていくということが大事だと思います。逆を言えば先制点を取っていくという、まずそこに尽きるかなと思っています」

 

- 富山戦のようなプレーができれば自然と結果がついてくるという感じか

「そうですね。いつも話していますけどやっぱり自分たちがやるべきことをしっかり90分間表現して、結果が後からついてくるような、そういったメンタリティで臨みたいと思います」

 

 

生地 慶充 選手

 

-  前節は特に前半が今季ベストに近い内容だったと思うが手応えは

「早い時間で先制点を取って、前半をゼロで終えられたので思い通りの前半だったかなと思います」

 

- プレーする中で意識していたところは

「攻撃では相手が前から来るという予想だったので、そのプレッシャーに捕まらないようなポジショニングや、守備では全員で取りに行くところを合わせて、攻撃している時に取られたらすぐ取り返すという、その切り替えの部分は意識していました」

 

- 選手間の距離感が良いように感じたが

「庄司選手や藤岡選手など、中盤の狭いスペースで受けられる選手が多いので、その距離感を見ながらプレーすることがうまく出来たかなと思います」

 

- 2連勝の要因として、どういったところが良くなってきたと感じているか

「ここ2試合は失点していないので、早い時間に失点しないこと、なるべく長い時間失点ゼロでゲームを進めるというところが最近はうまくできていると思います。守備の安定は大きいと思います」

 

- パスの成功率が高いが体感としてはどうか

「シーズン最初の試合に比べればミスは減ってきていると思いますが、やっぱりもっとチャレンジしたパスやスルーパスとか、背後へのボールはトライしていかないといけない部分なので、その成功率を保ちつつゴールに繋がるようなパスを増やしていきたいなと思います」

 

- 鳥取戦はどのように戦っていくか

「攻撃に特徴があるチームだと思うので、まずはチーム全員でしっかり守備をして、そこからいい攻撃に繋げて点を取れたらベストだと思います。相手の攻撃はクオリティが高いと思うので、そこに対してちゃんと焦れずに自分たちの狙った守備でボールを奪いにいきたいと思います」

 

- どういうプレーを見せていきたいか

「守備で声を出して、どこからボール取りに行くとか、距離感を伝えながらやっていければと思います。攻撃では、まだゴールやアシストが少ないので、ゴールに関われるようなプレーをしたいと思います」

 

 

村田 透馬 選手

 

- コンディション的には問題なくプレーできているか

「そうですね。練習試合も一回挟んでいるので、それが大きかったかなという感じです」

 

- 富山戦もシュートの意識が高かったが、心がけているか

「怪我して周りから見ている時間が多くなって、やっぱり押し込めているけどっていう感じだったんで、僕の中でもう少しゴールに向かうプレーとかが足りてないかなっていうのがあったので、そういう部分は意識しています」

 

- 富山戦は今シーズンベストゲームと思えるくらいいい内容だったと思うが、やっていて手応えはどうだったか

「攻撃の部分でも全体的にみんなが流動的に動けていたっていうのもありますし、守備の部分でも行くところを行ったりとか、そういう部分がはっきりしていたというのもあります。僕的にも久しぶりのゲームでしたけど、前に出ていたゲームとかよりも全然良かったかなっていうのはあります」

 

- 充実感みたいなのが実際プレーしていてあったか

「そうですね。僕自身久しぶりのゲームっていうだけでもそういうのがありましたが、やっぱりみんなが絡んでっていうのもあったので充実感はありました」

 

- ホームで強敵を倒せたということで、あの試合の意味はどんなふうに思っているか

「連勝ができていなかったので、そこも大きいですし、チームの流れもいいと思います。1点しか取れていないというのは課題かなと思いますが、次に繋がるゲームだったと思います」

 

- その週は攻撃に力を入れたという話だったが

「今日も結構攻撃のトレーニングをしました。やっぱり3人目の動きとか、出して動く、出して動くとかそういう連動的なものをここ最近はずっとやっています」

 

- 戦い方としては先手必勝というイメージか

「鳥取も多分ボールを動かしたいというチームだと思いますが、監督もこちらが主導権を握れるようにというのも言っていますし、僕らはスピードある選手が多いので、この前みたいに背後をどんどん取ったりとか、そういうのも狙っていきたいなと思います」

 

- 次戦に向けて意気込みを

「本当に次は大事な試合になると思うので、絶対に勝ちたいと思います」