STARTING MEMBER
GK 31 大野 哲煥
DF 14 生地 慶充
DF 17 藤谷 匠
DF 40 川上 竜
DF 23 萩野 滉大
MF 10 庄司 悦大
MF 6 北 龍磨
MF 15 浮田 健誠
MF 7 村田 透馬
FW 9 山内 寛史
FW 11 藤岡 浩介
SUB MEMBER
GK 21 松本 拓也
DF 39 遠藤 元一
MF 3 宇賀神 友弥
MF 8 窪田 稜
MF 16 久保田 和音
FW 45 ンドカ チャールス
FW 48 田口 裕也
STARTING MEMBER
GK 1 今村 勇介
DF 10 川﨑 一輝
DF 3 宗近 慧
DF 2 奈良坂 巧
DF 16 奥田 雄大
MF 20 下川 太陽
MF 7 江口 直生
MF 6 長谷川 隼
MF 11 吉田 源太郎
FW 48 川西 翔太
FW 35 冨永 虹七
SUB MEMBER
GK 32 松原 快晟
DF 5 小松 拓幹
DF 21 臼井 貫太
MF 4 竹村 俊二
MF 8 森 勇人
FW 19 赤星 魁麻
FW 23 岩岸 宗志
STATS
7 | シュート | 10 |
---|---|---|
11 | ゴールキック | 8 |
3 | コーナーキック | 6 |
12 | 直接フリーキック | 10 |
3 | 間接フリーキック | 5 |
3 | オフサイド | 5 |
0 | PK | 1 |
MEMBER CHANGE
46*分 |
IN宇賀神 友弥
OUT生地 慶充
|
IN臼井 貫太
OUT奥田 雄大
|
64分 |
---|---|---|---|
46*分 |
IN窪田 稜
OUT浮田 健誠
|
IN森 勇人
OUT下川 太陽
|
64分 |
80分 |
INンドカ チャールス
OUT藤岡 浩介
|
IN岩岸 宗志
OUT冨永 虹七
|
73分 |
80分 |
IN田口 裕也
OUT山内 寛史
|
IN赤星 魁麻
OUT川西 翔太
|
73分 |
90分 |
IN遠藤 元一
OUT萩野 滉大
|
IN竹村 俊二
OUT長谷川 隼
|
90+2分 |
CARD
76分 川上 竜
90+5分 川﨑 一輝
REFEREE
- 主審
- 石丸 秀平
- 副審1
- 櫻井 大輔
- 副審2
- 佐藤 裕一
- 第4の審判員
- 堀 拓人
DATA
- 入場者数
- 4,503
- 天気
- 曇
- 気温
- 15.8
- 湿度
- 41
- グラウンド
- 全面良芝,
FC GIFU TV ハイライト
監督・選手コメント
■上野 優作 監督
【試合総括】
「多くのサポーターの前で勝利を手にすることができて、皆さんと一緒に喜べたこと、それが一番です。
前半はなかなかリズムにのれずに、逆に後半は点を取る、それからPKを与えてしまうという動きのあるゲームでした。
我々は前半から積極的にもっと相手ゴールに迫ったりとか、ボールを積極的に奪いにいく姿勢が必要だったかと思っています。後半はメンバーを少し代えて、守備のところ攻撃のところを整理して自分たちでゲームを動かしていくということを修正しました。
山内選手がいいターンから素晴らしいシュートを決めて、もう一点追加点が取れればよかったですが、なかなか2点目が奪えず最後は苦しい展開になりましたが、なんとか失点なしでゲームを終えられたのは次に繋がると思います」
- 積極的に裏を狙ってくるチームで、裏を取られてもあまり決定機を作らせなかった守備の部分はどうか
「でも裏は取られましたね。川西選手はやっぱり上手で、オフサイドポジションからスーッと出てきたりとか、そこはもう少し2センターバックで管理したかったです。ただ、ミーティング等含め、折り込み済みだったので取られた後もなんとか戻って守ってくれたと思っています。当然大野選手も含めて最終ラインしっかりやってくれていると思っています」
- 無失点での勝利が6月のアウェイ福島戦以来だが、先制して得点を許さずに無失点で勝ちきる試合が久しぶりにできたということで、そこについての感想を
「PKで1点を失ってもおかしくない状況で、まず大野選手が止めてくれて、本当にチームを救ってくれたというか、勝点3をもたらしてくれたところは本当に感謝しかないです。チームに勢いをつけるファインセーブだったと思っています。
やっぱり無失点で進めようという話はここ最近ずっとしていまして、後半戦になって先に先制されて3試合追いついていました。逆転勝ちもこの前初めてできました。ただ、ということは先に失点しているということなので、できれば先制点、追加点、ダメ押しという形で無失点でゲームを進めようと今日みんなと意思統一をしました。そこに関しては選手たちが最後まで踏ん張ってやってくれたと思っています」
- 後半は両ワイドがかなり広く取れるようになったが、チームとして狙っていたところか
「左の村田選手、右の窪田選手は彼らの特徴でもありますし、我々のやりたいことでもあるので、彼らが入ることによって幅が生まれて、内側に萩野選手、藤岡選手、北選手と良いバランスでうまく収まったのかなと思います」
- 残り3試合どう戦っていくか
「シーズン当初から目の前の試合が一番大事な試合だと話しています。まずは次のアウェイいわて戦に向けて勝点3を取れるように準備していきたいと思います」
■大野 哲煥 選手
- PKのシーンを振り返って
「自分たちが一点リードしている状況でのPKでしたが、あそこで止めることが試合の流れを変えることだと思ったので、強い気持ちをもってセービングしました」
- PKストップした瞬間はどう思ったか
「やっぱり嬉しいですね。嬉しいけど、まだ二次攻撃やピンチはあるので、嬉しかったけどすぐみんなで切り替えました。あのプレーでみんなも引き締まったと思うので良かったです」
- 出場機会が増えたなかで最後まで厳しい戦いが続くが
「まずは一試合一試合戦って、僕らはまだあきらめていないので、来週に向けてまたしっかり準備していきたいと思います」
- ファン・サポーターに向けてメッセージを
「まずは来週いわて戦に向けて、僕らはしっかりいい準備をしていきます。まだまだ諦めていないので、ファン・サポーターの皆さんも僕たちと一緒に戦ってください」
■山内 寛史 選手
- ゴールシーンを振り返って
「得意な形ではあるので、窪田選手があんまり速すぎず、緩いボールをくれて、相手も食いついてくれたのでうまい形で自分の得意なほうに持って行けましたし、スムーズに受けたので良かったと思います」
- シュートは狙っていた形だったか
「受ける前に相手の位置でいけるなというのはありましたし、練習している形ではあるのでイメージの通りになって良かったです」
- ここ最近ゴールが増えているが手応えは
「試合を決めるゴールを決めれているのは嬉しいですが、トータルでいうと前半の戦いだったり、チームの中で今日とかはもう少し存在感を出してやりたかったなというのはあるので、残り3試合やり切りたいと思います」
- 先発出場も増えてゴールも重ねているが好調の要因は
「試合を重ねていく中で自分自身のコンディションも上がっていますし、試合感覚も高まってきていると思います。あとは連携の部分でも一緒に出る時間が長くなれば、縦パスだったり受けるタイミングも合ってくると思います」
- 自身の役割はどういったところか
「一番怖いと思わせる仕事が僕の役割だと思うので、そのうえでそこに入ってくるパスが前半は少なかったと思います。もっと自分が引き出すという部分とそこで時間を作ってというのはもっとやっていきたいと思います」
- 昇格圏まで勝点7だが、あと3試合どう戦っていくか
「ここ2試合勝っていますが、正直上との勝点差をすごく気にして戦っていたわけではないですし、やっぱりホームで勝ちたいとか、一戦一戦勝つためにというのを考えてやってこれて2試合勝てていると思います。勝点差的にも自分たちが勝って相手の結果を待つしかないと思うので、意識しすぎず、次アウェイなのでまた準備も変わってきますが、そこにしっかり目を向けてやっていきたいと思います」