MATCH RESULTS試合結果

日程・会場 結果 放送
HOME

2024.04.10(Wed) 19:00

第9節岐阜メモリアルセンター長良川競技場

FC岐阜
FC岐阜

1

-

1

カターレ富山
カターレ富山

0前半0

1後半1

90+6分 田口 裕也

90+2分 松本 孝平

STARTING MEMBER

GK 1 茂木 秀
DF 5 石田 崚真
DF 4 甲斐 健太郎
DF 40 川上 竜
MF 22 文 仁柱
MF 10 庄司 悦大
MF 16 西谷 亮
MF 8 荒木 大吾
FW 15 上野 輝人
FW 11 藤岡 浩介
FW 24 粟飯原 尚平

SUB MEMBER

GK 31 上田 智輝
DF 29 野澤 陸
DF 18 小川 真輝
MF 21 青木 拓矢
MF 19 松本 歩夢
FW 27 横山 智也
FW 17 田口 裕也

STARTING MEMBER

GK 1 田川 知樹
DF 20 大山 武蔵
DF 14 下堂 竜聖
DF 4 神山 京右
DF 25 安光 将作
MF 33 髙橋 馨希
MF 16 末木 裕也
MF 8 松岡 大智
MF 7 佐々木 陽次
MF 27 吉平 翼
FW 9 碓井 聖生

SUB MEMBER

GK 31 齋藤 和希
DF 46 川上 優樹
MF 17 坪川 潤之
MF 18 伊藤 拓巳
MF 22 椎名 伸志
MF 28 布施谷 翔
FW 11 松本 孝平

STATS

7 シュート 4
8 ゴールキック 7
4 コーナーキック 2
9 直接フリーキック 10
1 間接フリーキック 1
1 オフサイド 1
1 PK 0

MEMBER CHANGE

63分
IN青木 拓矢
OUT西谷 亮
IN松本 孝平
OUT佐々木 陽次
59分
63分
IN田口 裕也
OUT上野 輝人
IN伊藤 拓巳
OUT松岡 大智
59分
82分
IN小川 真輝
OUT文 仁柱
IN布施谷 翔
OUT吉平 翼
79分
82分
IN横山 智也
OUT藤岡 浩介
IN坪川 潤之
OUT髙橋 馨希
90+4分

CARD

49分 上野 輝人

33分 吉平 翼

42分 安光 将作

72分 碓井 聖生

80分 飯髙 弘章

REFEREE

主審
岡 宏道
副審1
佐藤 裕一
副審2
荒上 修人
第4の審判員
堀江 晃生

DATA

入場者数
3,278
天気
気温
14.5
湿度
54
グラウンド
全面良芝,

FC GIFU TV ハイライト

ギャラリー

監督・選手コメント

★試合前コメントはこちら

 

■上野 優作 監督

【試合総括】

「平日のナイターにも関わらず、3,000人を超えるファン・サポーターの皆さんに来ていただいて感謝しています。選手たちは後押しを受けて最後の最後まで走ってくれたと思います。ただ、勝利を届けられなかったことは非常に残念です。なんとか勝点1を拾えたことは我々にとってはポジティブなところだと思います。田口選手が最後の最後まで粘り強くゴールに突き進んだ結果、PKを獲得してチームに勝点1をもたらしてくれたと思っています。
前半なかなかうまくいかなくて、前に運べず、リズム良くいきたかったですが、後半に修正をかけてテンポがよくなって相手陣に迫ることができました。ゴール前を固められることでフィニッシュに良い形で入っていくことが出来ませんでした。相手の攻撃もパワーやスピードだったり幅を使われて、4バックで守るのが苦しい状態でしたが、最終ラインのスライドを非常によくやってくれたと思います。できればクロスに対してしっかり跳ね返して失点を防ぎたかったですが、攻撃陣ももう少しクオリティを出して点を取ることが出来ればよかったと思っています」

 

- 今節の結果で、クラブ記録に並ぶ7試合連続負けなしだが

「次のゲームが非常に大事で、先ほど選手にも伝えたように、この勝点1をどう繋げていくかが大切で、中3日で行われる宮崎戦に勝てるように準備したいと思います」

 

- 昇格に向けて、負けを引き分けにするしぶとさが大事だと思うが

「松本戦は、勝点1を3に、相模原戦は難しい試合でなんとか勝点1、今節は最後あのまま終わってもおかしくないところで勝点1を積み上げたところは、ここまでしぶとく戦っていると思います。ただ、これを繋げていかないといけないので、中3日しかありませんが、次に向けてしっかりやっていきたいと思います」

 

- 難しさを抱える試合が続いているがどう感じているか

「昨年からの積み上げ、それからキャンプからの積み上げ、新加入選手と合わせていく作業をリーグ戦を通じながらやっている状況です。なんとか勝点が積みあがっているので短い時間でミーティングやトレーニングを含めていい方向に持っていきたいと思っています」

 

- 両サイドの背後を狙われる攻撃も多く感じたが

「今回は相手がパワーがあることは分かっていましたし、両サイドにストロングがあることももちろん分かっていました。ただ、自分たちの良さを取り戻す、自分たちがボールを握って前進してゲームを支配していくというところに重きを置きました。チーム戦術の改善のところでいうと、スライドが一番かと思います。あとは、グループ、個人で解決していくことに尽きると思います」

 

- 田口選手の投入後からのプレーはチームにスイッチを入れたと思うが評価はどうか

「まずこの試合に向けて田口選手には途中からだという話をしました。田口選手は、もちろん分かっています、途中から出て自分のやるべき仕事は分かっていると、昨日から話してくれていたので、チームに対するスピリットのようなものを感じることが出来ましたし、まさにそれを出してくれたと思います」

 

■田口 裕也 選手

- 今日の試合を振り返って

「今日はサブでスタートでしたが、今チームの調子が良かったのでサブからでも試合を決めれるようないい準備をしようと試合に臨みました。勝てなかったのは悔しいですが、負けないは大事なのでそのゴールを決めれて良かったです」

 

- アディショナルタイムでも諦めていなかったか

「そうですね。時間がある限りは負けを引き分けにという気持ちは昇格していくために、勝つために大事になると思うので負けなかったのは良かったと思います」

 

- PKを蹴る前は何を考えていたか

「決めたら自分が引き分けにできると思っていたので、僕自身そういうシチュエーションは好きなので、緊張もしますがそれよりも絶対に決めてやるという気持ちでした」

 

- 実際に得点できてどうか

「ホッとしていますが、またすぐ次節があるのでいい準備をしたいと思います。やっぱりこういうゲームで勝点1を3にしていかないといけないのでいい準備をしていきます」

 

- 開幕節以来の途中出場だったがどういう心境だったか

「去年なかなかスタートで出る機会がなかったので、サブになったときに正直悔しい気持ちはありましたが、もう1回スタートに入ってやろうという気持ちはありました。サブの経験は結構長くて良い準備の仕方は分かっているので、良い準備をしようと思っていました」

 

- チームにスイッチが入るようなプレーでしたが

「僕は上手い選手じゃなくて、出来ることをやるしかないので。最低限チームで決められていることを全力でして、守備の面が課題だと思いますが、お手本にしている荒木選手の動きをみて、日頃から荒木選手から教えてもらっていることをどんどん改善して、自分の武器になるくらい守備で貢献したいと思います」

 

- ファン・サポーターにメッセージを

「今すごく、ファン・サポーターの皆さんの応援が力になっています。今日も最後まであきらめない皆さんの力が僕たちの力になっているのでぜひスタジアムにきて一緒に戦ってください」