STARTING MEMBER
GK 31 セランテス
DF 22 文 仁柱
DF 4 甲斐 健太郎
DF 3 野澤 陸
DF 55 外山 凌
MF 10 北 龍磨
MF 23 萩野 滉大
MF 8 荒木 大吾
FW 7 中村 仁郎
FW 9 ドゥドゥ
FW 24 粟飯原 尚平
SUB MEMBER
GK 50 後藤 大輝
DF 5 石田 崚真
DF 26 大串 昇平
DF 37 寺阪 尚悟
MF 14 生地 慶充
MF 28 箱崎 達也
MF 39 泉澤 仁
FW 11 佐々木 快
FW 32 オウイエ ウイリアム
STARTING MEMBER
GK 41 飯田 雅浩
DF 35 左合 修土
DF 99 附木 雄也
DF 3 井林 章
MF 2 内田 瑞己
MF 6 長谷川 隼
MF 15 岩本 和希
MF 60 森川 裕基
FW 8 森 勇人
FW 10 川西 翔太
FW 17 牧山 晃政
SUB MEMBER
GK 1 今村 勇介
DF 55 藤井 葉大
MF 4 竹村 俊二
MF 13 前川 大河
MF 33 河上 将平
MF 96 吉田 陣平
FW 22 大野 耀平
FW 23 岩岸 宗志
FW 24 上野 輝人
STATS
6 | シュート | 8 |
---|---|---|
10 | ゴールキック | 9 |
1 | コーナーキック | 8 |
8 | 直接フリーキック | 15 |
4 | 間接フリーキック | 1 |
0 | オフサイド | 4 |
0 | PK | 0 |
MEMBER CHANGE
69分 |
IN佐々木 快
OUTドゥドゥ
|
IN竹村 俊二
OUT長谷川 隼
|
46*分 |
---|---|---|---|
69分 |
IN泉澤 仁
OUT中村 仁郎
|
IN上野 輝人
OUT牧山 晃政
|
55分 |
84分 |
IN石田 崚真
OUT粟飯原 尚平
|
IN前川 大河
OUT森川 裕基
|
67分 |
IN河上 将平
OUT内田 瑞己
|
67分 | ||
IN岩岸 宗志
OUT川西 翔太
|
84分 |
CARD
18分 外山 凌
81分 萩野 滉大
42分 牧山 晃政
61分 竹村 俊二
75分 川西 翔太
REFEREE
- 主審
- 岡 宏道
- 副審1
- 数原 武志
- 副審2
- 佐藤 裕一
- 第4の審判員
- 本郷 真康
DATA
- 入場者数
- 3,603
- 天気
- 曇
- 気温
- 26.8
- 湿度
- 44
- グラウンド
- 全面良芝,
FC GIFU TV ハイライト
監督・選手コメント
■大島 康明 監督
【試合総括】
「選手たちが勝点3に値するハートだったり、プレーだったりをピッチで表現してくれたかなと思います。
それにプラスアルファ、ホームのサポーターの方、応援してくださる方の後押しがあって、苦しかったですけど選手たちがよく頑張ってくれました」
―今季初のクリーンシートになりましたが
「今日はいい守備からいい攻撃へという、選手たちと共有したものがありました。プレシーズンからクリーンシートの試合がなかったので、そこはすごく良かったと思いますし、クリーンシートで終えられる試合をもっともっとできるようにトレーニングをしていきたいです
―セランテス選手がチームを救うセーブを見せていたが
「失点が続いていたので隠れていましたが、セランテス選手のセーブは毎試合1点は防いでるような働きをしてくれていますので、彼のその努力がクリーンシートという形でしっかり報われてよかったなと思います」
―ハーフタイムに野澤選手、甲斐選手のセンターバックに声をかけてピッチに送り出す場面があったが
「今シーズンはコンパクトにできなかったときに相手に流れを渡すことがあるので、自分たちが『讃岐さんの1トップにライン設定をされない』ということ、それをあと45分間続けるということを彼らに共有しました」
―後半は相手の背後をついていくプレーが増えた印象があるが
「讃岐さんはもっとプレッシングをかけてくると分析していましたが、思った以上に5バックが保存したままで、前半はボールを持たされて『表で終わる攻撃』が多かった印象はあります。
後半はそこの5バックの割れに対して選手たちがアクションをしましたが、空いていれば出すということはずっと続けていますので、ピッチで選手たちが見つけてプレーしてくれたと思います」
―サイドを多く使われたシーンが何度かあったと思いますが、クリーンシートで終われた要因は
「マイボールのミスが頻発して、それにより自分たちの距離感ができずに振られ、『奪ってミス』が続いたときに幅と深さを使われると感じています。
前半にそういったものが出ましたが、今日はディフェンスを5枚にしなくてあえて4枚でその幅を守りながら、ボールサイドにスライドして、協調して、BOX内にボールを入れさせないことをトライしてくれたからこそ、最後の精度を落とさせることができたと思います。
萩野選手と北選手は相当な運動量が必要で、ボランチはそのスライドの割れをカバーしていくというのは本当にきつかったと思いますけどボランチも含めて良くやったかなと思います」
―讃岐のシャドーも幅を取っているように見えたが
「讃岐さんのシャドーはセンターバックが掴まえやすい位置にいてくれたと思います。
ワントップに甲斐選手と野澤選手が二人対応せざるを得ない状況で、スライドが効かずシャドーかウィングバックがフリーになるのが、自分たちが幅を使われて良くないときだと感じています。
ただ、今日はコンパクトにして掴まえられる距離感に置いて、スライドができたと思います」
■北 龍磨 選手
―本日の試合を振り返って
「最後のゴール取るまでの流れや、前半はいい流れでサッカーが出来ていました。後半の最後20分くらいは苦しい時間もあったのですが、一人一人が勝ちたいという気持ちを前面に出して戦えた結果だと思います」
―チームは7試合ぶりの勝利だが
「内容が良くても勝てない試合が続きネガティブに考えてしまう中で、『やり続ける』と監督が強く言ってくれて、自分たちも信じてやり続けていたので、この一勝はチームにとって大きい勝利だと思います」
―自身のゴールシーンについて
「シュートの前までもいい流れでクロスまで行けて、ボールがこぼれてきたので迷わず足を振りました。
キーパーが右に動いているのは間接視野で見えていたので、ニアにとにかくふかさないように意識して打ったので、決まって良かったです」
―シーズン5得点目だが
「責任感、覚悟という部分が数字に乗ってきているのかと思いますし、得点を取れるポジションまで行けているというところは、監督含めて戦術が自分にフィットしているのと感じているので続けていきたいです」
―失点をゼロに抑えたことについてはどう思うか
「セランテス選手を含めたディフェンスラインが体を張ってくれましたし、ドゥドゥ選手や荒木選手も前線からプレスに行ってくれたおかげでゼロに抑えられました。チーム全体の守備がトレーニングから良くなっているのが結果に出たと思います」
―苦しい状況の中、自分のゴールで勝たせられるのは嬉しいのでは?
「結果、得点には大事な価値があると思いますし、チームを助けたいと思う中で、自分のゴールが結果につながって安心しました。ゴールを取るのが全てのポジションではないですが、得点を取れるのは自分の強みとしていきたいなと思います」
―まだまだ上がっていかないといけないが、今日の勝利をどう次に繋げるか
「これに終わらず、もっと厳しくやっていかないといけないですし、本当に改善点も多いと思いますので、選手同士でも厳しく求めていくことをトレーニングからやっていきたいです」
―チームでぶつかることもあるか
「みんな勝ちたいのは一緒で、勝たせたいという気持ちは一緒なので、ぶつかることがネガティブになることは全くないと思っています。
みんな同じ目標を目指す中でぶつかることはポジティブだと思いますし、それが結果につながったので、これで終わるのではなくお互いに求めていきたいです」
―ファンへのメッセージ
「まだまだここから勝っていかないと自分たちの目標に達しないと思いますので、また次の一戦に勝てるように良い準備をしていきます。またたくさんの応援をよろしくお願いします」