【レポート】5/18(土) FC岐阜「 田植え&どろんこサッカー」
5月18日(土)に岐阜市主催の「食とWell-being」推進イベントとして、岐阜市内の田んぼでFC岐阜「田植え体験&どろんこサッカー」を実施しました。
参加者:岐阜市内の小学1年生~小学6年生 40名
ゲスト:FC岐阜クラブアンバサダー 田中 順也
JAリオレーナ 皆川 莉乃 選手、那須 彩香 選手
協 力:方県南部営農組合 野々村 春美 会長
SDGs推進の一環として、「お米づくりを体験」し農業の大切さを学んでもらうとともに、「どろんこサッカー」を通して、体力づくりや体を動かす楽しさを味わってもらうことを願って実施しました。
〇SDGs講座
講師:岐阜市企画部未来創造研究室:玉木 宏明 様
小学生にも分かりやすくSDGsについて学びました。
S(すごく)D(でかい)G(ゴール/目標)に向かって1人1人できることから始めていきましょう!
〇食農講座
講師:JAぎふ北部営農経済センター:北村 雅俊 様
朝ご飯を食べることの大切さ、お米についての話を聞き、食育や農業について教えていただきました。
〇高齢者交流イベント「健康体操」
講師:FC岐阜ホームタウンチーム:大野 貴浩
「Be supporters!」を通じて、昨シーズンから一緒に取り組みを行っている高齢者福祉施設の瑞光苑 へ通われている高齢者の方々に参加していただき、一緒に健康体操で触れ合いました。
※サントリーウエルネス×Jリーグで取り組んでいるBe supporters!は、サッカーの応援を通じて、いくつになってもカラダもココロも動かしてワクワクする参加型プロジェクトです。
〇田植え体験
講師:方県南部営農組合(田植えの準備から稲刈りまで、水田の管理をしていただきます)
田植えが初めてという子どもたちがほとんどで、目印の線に沿ってハツシモの苗を手植えしました。
泥に足をとられて動けなくなったり中腰での作業、協力しながら一生懸命行い、田植えの大変さや楽しさなどを学びました。
〇どろんこサッカー
ゲスト:FC岐阜スクールコーチ:松本 拓也
FC岐阜パフォーマンスチームGGG:AIRA
夢中でボールを追いかけ、転んだりして全身泥だらけ!
なかなか進まないボールをみんなで蹴りあいました。
最後に集合写真を撮って終了!
とても楽しい学びと体験の時間になりました。
秋には「稲刈り体験&おにぎりづくり」を実施します。
今回植えた苗が稲穂となり、どのくらいのお米が収穫できるのか楽しみです。一緒に美味しいお米を食べましょう!
参加していただいた子ども達、保護者の皆様、主催者の岐阜市様、ご協力いただいたJAぎふ様をはじめ関係者の方々、誠にありがとうございました。
(泥だらけになる為、FC岐阜スタッフは昨シーズンのウェアを着用しています)