ホームタウン
【レポート】第2回FC岐阜スポーツセミナー「予防トレーニング(MSC)」
6月15日(土)長良川スポーツプラザ2階大会議室にて、トレーナーや指導者の方々を対象に「第2回FC岐阜スポーツセミナー」を開催いたしました。
講師としてFC岐阜コンディショニング・アドバイザー 野﨑 信行が登壇し、FC岐阜のトップチームも行っている「予防トレーニング(MSC)」をテーマに座学・実技を行いました。
座学では、「予防トレーニング(MSC)とは?」等について1時間ほど、資料と映像を交えながら講義を行いました。
MSCトレーニングとは、「怪我を予防するトレーニング」とされており、実際に試合中に怪我をしてしまった映像を観ながら、この怪我は「予防可能だった怪我」なのか「予防不可能だった怪我」なのかを一緒に議論する場面もありました。
実技では、3人1組となり体の状態チェックや上半身の可動域を広げるトレーニングを行いました。上半身の可動域を広げることにより、下半身との連動性が高まり怪我予防に繋がるとされています。
まず、肩回りの可動域を確認し、床から何㎝まで近づけるかをお互いに測定しました。
次に、壁に背中を着けて、腕がどこまで上がるかを測定しました。
その後、ゴムチューブを使用して普段使っていない筋肉を動かし、可動域を広げるトレーニングを行いました。
最後は、FC岐阜のトップチーム選手が実際に行っているMSCトレーニングの映像を観て、第2回FC岐阜スポーツセミナーは終了となりました。
ご参加された15名の皆さま、本当にありがとうございました。
当日は、FC岐阜応援番組CCN「緑の話を聞け!」の取材があり、GGGからHONOが参加しました。
放送をお楽しみに!
★番組詳細はこちら